こんにちは、風呂巫女です。
GWはキャンプ三昧してました。
今回は和平公園キャンプ場で四泊したのでレポです。
受付はびんぐし公園管理課へ
和平公園キャンプ場の位置はこちらです。
〒389-0601 長野県埴科郡坂城町坂城4210−92
https://maps.app.goo.gl/iLenTzxCPfVD9sbz6
で、受付はこちらのびんぐしの里公園の管理課です。
びんぐしの里公園
〒389-0604 長野県埴科郡坂城町網掛3000
0268-82-0234
https://maps.app.goo.gl/TsRygHGd7QzFWDJY7
キャンプ場からは離れてます。必ず電話で予約してから立ち寄りましょう。
管理課の場所は分かりにくいですが、売店といいますか、公園側の食事処? が管理課です。なんて名前か忘れました。公園手前のびんぐし亭ではないのでお間違いなきよう。
私が行ったときは寒波と雨があったせいか、他のキャンプグループ6組予定のはずが3組しか来ませんでした。ファミリー一組と控えめなパリピ一組、ペアキャン一組でしたね。
和平公園キャンプ場のサイトは斜面多し
和平公園キャンプ場は和平高原にあり、道はかなり荒れてます。オンロードバイクでも十分行けますが、油断はしないように。

サイトはちょうどすり鉢状になっており、外周と中央以外は斜面です。外周に木があるんで、ハンモック泊が捗りそうです。私は中央の焚き火可能ゾーン付近に張りました。
芝生サイトで、ペグはめちゃくちゃ刺さりやすかったです。
場内は桜が咲いてました。

誰も遊んでなかったけど、アスレチックがありました。やっぱりファミリー向けなのかな
和平公園キャンプ場は節水と残飯処理を心がけて

和平公園キャンプ場の炊事場はこんな感じです。使ってる人ほとんどいませんけどね。
和平公園キャンプ場は水が大変貴重なので、節水を心がけてと管理棟で言われました。
水道は飲用可なのか分からなかったので煮沸しました。
また、炊事場には「クマ出没注意」の看板がありました。周りを散策した感じでは動物の足跡やフンは見つかりませんでしたが、残飯処理は気をつけましょう。
和平公園キャンプ場には謎の薪ゾーンがある

和平公園キャンプ場の山の家の裏手にはこんな感じで木の枝や丸太が放置されてました。燃やして良いのかな?
生木6割、乾燥した木4割ってとこです。ノコギリがあるとだいぶ捗ります。
薪の調達場所はキャンプシーズン以外は周辺にないため、多分ここのを使って良いんだと思います。
松ぼっくりや松の葉が大量に落ちてたので焚き付けには困りませんでした。
和平公園キャンプ場は周辺が比較的便利
和平公園キャンプ場、無料キャンプ場の割に周辺施設が何気に良いです。
20分圏内にファミマ、スーパー、ホームセンター、湯さん館という温泉施設があります。湯さん館よかったですよ。硫黄系の温泉で、500円で入れます。
30分行けば、カインズやバロー、百均とコインランドリー、ドンキがあります。

バローにニジマスが売ってて、めちゃくちゃ美味しかったです。
ビーナスラインまで二時間、嬬恋まで一時間半あれば着くので、ツーリングの拠点にも良いですね。
和平公園キャンプ場は無料キャンプ場の中でもオススメ
和平公園キャンプ場は設備は最低限で斜面多めのサイトではありますが、連泊してのツーリング拠点としては優秀な無料キャンプ場ではないでしょうか
次の連休に和平公園キャンプ場はいかがですか?
関連記事