沼津市民の森でキャンプツーリングしてきました

市民の森(沼津)の場所
沼津の市民の森はだいたい伊豆半島の西側の付け根にある。沼津市街までは50分くらい。ほとんど伊豆みたいなもんだと思う。
ナビによっては変な道から行かせようとするから、案内看板を頼りに走るのが吉。
沼津市街からは離れてるけど、バイクで15分圏内にセブンイレブンあるので、緊急の買い物には便利かも。
さらに足を伸ばせばJAなんすんが運営する農産物直売所もあるぞい。
市民の森(沼津)は要予約
なんと沼津の市民の森は利用料は無料。沼津市民じゃなくても無料。
要予約だが、ネット予約システムがあるのでかなり捗る。
キャンプツーリングする場合は、車両乗り入れ(荷物搬出入時のみだが)ができる第2キャンプ場がおすすめ。
沼津の市民の森はキャンプ場利用期間が4月~10月までで、チェックイン時間は10時~16時まで。

ちょっとくらい早くてもええやろと管理棟に突撃してもダメだぞ。
意外とのんびりチェックアウトする人が多いので、多分早めについてもサイトが空いてないと思う。
市民の森(沼津)のキャンプ場設備
なんとですね……沼津の市民の森はですね……

薪が無料で使い放題。
もう一度言います。
沼津の市民の森は薪が無料で使い放題。
無料キャンプ場でこれはすごい。

サイトには「たきつけ用の薪無料」との記載だったけど、どう見ても太スギィッ!
狂ったようにキャンプファイヤーして遊びたい系レズキャンパーにはありがたい。ありがとう沼津市民の森。バーチャル沼津市民になります。
ちなみに薪の乾燥具合はまちまち。着火剤はしっかり持っていこう。キャンプ場内に松ぼっくりや枯れ葉が転がってるゾーンあるので、忘れたらそれを使いましょうね。
あと、直火禁止です。焚き火台を忘れずに。

あと、キャンプ場内には炊事棟あり。水は飲用不適なのでしっかり煮沸するか持っていこう。

市民の森敷地内になんだかんだ散策しがいのあるスポットがいくつかある。今回は行かなかったけど。ここから行ける「大杉」がすごいらしいよ。

管理棟の近くでは桜が咲いてた。遅咲きなのかな。綺麗でした。
あと、市民の森は伊豆半島西側の山奥なので携帯の電波が非常に弱い。サイト内でギリギリ4G一本か3G二本。ドコモだとたまに繋がらない場所があった。
市民の森(沼津)のキャンプサイトの雰囲気

沼津の市民の森のキャンプサイトはこんな感じの芝生サイト。手でペグを押し込めるくらいに柔らかい。
スノコのあるサイトとないサイトがあり、私は前者を予約。
キャンプサイト内にははらはらと桜の花びらが散ってた。今回は8割葉桜だったけど、もう少し早めの時期だと花見キャンプできそう。
沼津の市民の森の混雑具合は、四月の土日で第1キャンプ場は埋まってた。第2キャンプ場は三組ほど。ファミリー層が多い感じ。
無料キャンプ場の割に民度は高かった。私のサイトを通り道にして鬼ごっこおっぱじめたクソガキやんちゃな子どもはいたけど、親御さんがちゃんと謝ってくれたのでまあ。
管理人がいるキャンプ場だからか、それくらいで済んだかな。どんなに賑やかな団体も21時過ぎたら静かだったし。
市民の森(沼津)は伊豆観光ツーリングの安い拠点としてアリ
沼津の市民の森は伊豆半島の西側の付け根付近にあるので、伊豆観光ツーリングを安く済ませたいならかなりアリなキャンプ場だと思う。
伊豆ってキャンプ場高いしね。そんな中無料で利用できるのは大きい。焚き火もし放題で一石二鳥。
民度に関してはその日次第だから、耳栓くらいは持っていった方が良いかも。
個人的にはかなりアリなキャンプ場でした。

帰りに西伊豆スカイライン寄りました。沼津の市民の森から近くてよかったよ
関連記事